Michelle's Diary

考えたことを徒然と書きます。ヨガ中心

インド リシケシュ ヨガ留学時の持ち物リスト

こんにちは!みしぇるです!

もしインドのリシケシュに1か月ヨガ留学するなら、何が必要で不要か、迷いますよね。。私はめちゃくちゃ困った末、「インド」「ヨガ」「リシケシュ」「持ち物」

みたいな感じでめちゃくちゃ調べました。

なので、これから行く人が参考になるように、私が持って行って役に立った!立たなかったものリストを紹介します。

f:id:michelleo:20181011162440j:plain

ちなみに、私は2018年8月~9月にかけて滞在していました。

つまり、リシケシュはモンスーン期真っ只中で、毎日雨が降りました。気温はだいたい25度~36度くらいの間です。なので、夏以外の時期に訪れる人には参考にならない部分もあるかもしれません。

 

持っていくべきもの

衣服関連

  • 速乾性のTシャツ
    湿度が高いので、洗濯物が乾きません。ユニクロのエアリズムのようなTシャツがベターです。インドでは肩や背中を大きく露出する文化がないため、タンクトップよりTシャツなど袖がある服のほうがいいです。
  • 速乾性のヨガ用のパンツ
    アシュラムによっては短パンはNGの場合があるので、ひざ丈以上のパンツがおすすめ。レギンスもOK
  • 下着類
  • パーカーなど羽織れるもの
    飛行機は大抵寒いので、羽織るもの必須です。たまに教室でも寒いのであったら便利です。
  • タオル

日用品

  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • ドライヤー(海外用)
  • 歯磨き粉・はみがき
    私は歯磨き粉を少量しか使わないので、小さい歯磨き粉をもっていけばちょうど使い切れました。インドで買うほどじゃないかな、と。
  • 日焼け止め
  • マスク
    風邪ひいたときに喉を麗したくなります。また乾季だと砂ぼこりが多そうなので、もしかしたらマスクが使えるかも?です。
  • トイレットペーパー
    最低1つ携帯しておくと、急にトイレ行きたくなったときにペーパーがなくても安心です。現地でも買えます。
    ※インドのトイレにはペーパーがないことが多いです。インドでは伝統的にはトイレットペーパーではなく水で洗う文化があるためです。
  • 折りたたみ傘

食べ物

  • のど飴
    風邪対策w

  • 胃腸薬
    特に「腸」に効く薬がいいと思います。ビオフェルミンとか。
    正露丸もすぐに下痢を止めたい、とか緊急のときにはいいと思うのですが、腸の状態を正常に治す薬ではないので、「整腸」剤がおすすめです。
  • 風邪薬 
    授業が早朝から夜まであり体力的を消耗します。そこへ、教室のクーラーが効いてて寒い時があったりすると、風邪をひきます。私はこれで風邪をひいて1週間くらい引きずりました。
    葛根湯もいいのですが、葛根湯だけで治らなかった場合に備えて、鼻・のど・せき・喉など総合的に効く薬がいいと思います。
  • 湿布薬 
    鎮痛剤や抗炎症剤入りのものがいいです。腰・手首・膝を痛めたときに湿布薬があるとめちゃくちゃ助かります。多めにもっていきましょう。

その他

  • クレジットカード
    Visa の圧倒的な使いやすさ。私はなぜかAmexとMasterしか持っておらず、使えないことが多く困りました。
  • 現金
    インドはまだまだ現金社会。クレジットだと、手数料が購入者負担になることが多いです。現金で払う方がいいです。円はリシケシュだとどこでも両替可能です。海外で使える銀行口座からお金をおろすのもアリです。が、たまにATMにお金が入っておらず、降ろせません。
  • Simフリースマホ
    私は格安会社と契約しており、スマホSimフリーでした。なのでインドのSimに切り替えてインターネット生活を享受できました。滞在先のホテルのWiFiは全く使い物にならなかったため、助かりました。アシュラムではWiFi使えましたが、たまに町全体のWiFiが使えないときがあって、そんなときもスマホのインターネットは使えました。
    お店によっては顔写真とパスポートのコピー(顔写真のページと、ビザスタンプが押してあるページ)を提出しろと言われる可能性があるので、一応持って行った方が便利かもしれません。
    携帯会社は。「Ariel」がいいです!!空港で簡単に購入できます。私はリシケシュについてから購入しました。SIm欲しいって言ったらお店の人が「Idea」を売ってきたのでそれを利用したら、リシケシュ(ウッタラーカンド州)では使えたのに、デリーでは圏外で使えない、という悲しいことに。。。アーグラー(ウッタル・プラデーシュ州)では使えました。たしかプランによっては使えるはずなのですが、私のプランはNGでしたーーー。)
  • スマホのバッテリー
    リシケシュでヨガを勉強している間は不要ですが、その後旅行するって場合にバッテリーがあればスマホの充電の減りを気にする必要がなくて安心です
  • 変換プラグ
    プラグは以下のタイプでした(デリー・リシケシュ)電圧も日本(100~110V)と違う(220~240V)のですが、PCやスマホの充電機は対応電圧が広いので、変圧器は不要です。通常のドライヤーは変圧器ついてないので注意してくださいね。f:id:michelleo:20181011161141j:plain
  • 押すだけベープ
    これは必須!蚊よけとしても使えますが、部屋に蟻など虫が発生したときにも使えます。気が付いたら虫が部屋からいなくなってたり、部屋の隅に転がっていたり。。。ゴキブリ・蚊・蟻・ダンゴムシみたいな虫には聞きました。残念ながらクモには効きませんでした笑

持っていく必要がないもの

  • ヨガマット 
    安物なら500ルピー前後。私は1か月使ってアシュラムに寄付しました。
    また、大抵のアシュラムではヨガマットを借りれます。
    ただ、高品質のヨガマットを使いたい場合は、持参したほうがベター。良いヨガマットも現地で売っているかもしれませんが、来て初日にいきなりいいヨガマットを探すのは大変です。(私は高品質のものは日本で探した方が確実かつ楽だと思います 笑)
  • シャンプー・リンスー・ボディーソープ・洗顔
    150~300ルピーくらいでだいたい買えました。Himarayaはオーガニックで有名なメーカーなので安心かと。
  • 洗濯剤
    50~100ルピーくらいでだいたい買えました。
  • サンダル 
    ビーチサンダルでよければ、100円くらいで買える。
  • 蚊よけスプレー 
    インドの蚊にはインド製の蚊よけのほうが効きます。私はこれを使い始めてからほとんど刺されなくなりました。以下見てみてください~

    michelleo.hatenablog.com

  • 虫刺されの薬 
    インドにもかゆみ止めあります。インドのじゃ信用ならん場合は、ムヒとかあれば便利かもです。
  • 靴下は1~2セットあれば十分
    夏だったため、日常生活時はサンダルした使用せず靴を行き・帰りでしか利用しませんでした。
  • 味噌汁
    お湯を作る道具がホテルになかったのでインスタント味噌汁を使う機会がなかったです。どうしても作りたければ、お水で作るか、ティファール的なのを買えますが、そこまでして作りたくはなりませんでした。
  • PC
    WiFi環境が悪く、インターネットが全く使えませんでした。スマホホットスポットを使おうとしたけど、私が購入したプランにはホットスポットが使えず、利用できず。なので、ネット環境を利用せずにPCを使いたい場合にはOK。 

その他

服は現地でたくさん買えますが、基本的に生地が薄くてペラペラです。すぐに壊れそうな気がしたので、私は買いませんでした。デザインはかわいかったです。

 

いかがでしたでしょうか。あくまで私がインドのリシケシュで1か月間ヨガ修行したときの体験なので、訪れる時期・場所によって違うと思いますが、少しでもみなさまのインド旅のお役に立てますように~。それではまた!

 

 

 

リシケシュ滞在中に困ったこと② ー虫との闘いー

こんにちは!みしぇるです。

 
インド リシケシュ滞在中で大変だったことパート2は虫!です。特に、刺してくる系の虫が大変でした。

f:id:michelleo:20181009191844j:plain

困ったこと 虫

わたしは日本でも蚊によく刺される体質らしく、日本でもみんなが刺されなくても自分だけ刺されることがあり困っていましたが、インドに住んでると1日に1箇所以上刺されて足や腕に蚊に刺された跡が大量にできて困っていました。
そこで役に立ったのが、
Himaraya のOdomos Naturals (Aloe Vera & Citronella) Non Sticky Mosquito Repellent Creamというクリーム。

 

 

f:id:michelleo:20181009192001j:plain

Odomos Naturals (Aloe Vera & Citronella) Non Sticky Mosquito Repellent Cream
日本の蚊よけスプレーは効かなかったのに、この子を塗るだけで、効果が切れるまでは全く刺されなくなりました!ペーストタイプなので、汗とかで流れない限りは大丈夫そうです。私は4-5時間に1回くらい塗り直してました。香りは甘く人間には心地よい香りでしたが、蚊には嫌な匂いらしいです。塗った後もべたべたせず、めちゃくちゃおすすめです。

ベッドバグ (トコジラミ

要はベッドにいる虫です。トコジラミですね。
寝ている間に活動するため、普段は見えません。しかし、朝起きると、体に刺されたあとが、、、!私の友人は背中にビッシリ刺されて、辛そうでした。
こんな時、一番いいのは部屋を変更することですが、できない場合には、
ニームオイルがオススメです!
 

f:id:michelleo:20181009204029j:plain

ニームオイル

虫をよせつけないばかりか、かゆみを和らげる作用もあるようです。

ベッドに入る前に、全身にニームオイルを塗りたくります。すると、虫刺されがマシになった気がします。ビビッて少なめに塗ると効果が薄いので、身体にマッサージして刷り込むように、多めに塗ってください。ちなみに、足の裏のような強烈な匂いがします。たしかに虫も嫌がりますよね。私も嫌でした笑

部屋の虫

これには、押すだけベープさんが大活躍。

f:id:michelleo:20181011103710j:plain

押すだけベープ
蚊・蟻・ゴキブリなどなど大抵の虫を寄せ付けなくします。私の場合は、蟻が大量発生した時があったので、夜寝る前に部屋に押すだけベープをシュっとすると、蟻がお亡くなりになっていました。
インドと言わず、途上国に旅行に行くときは1つあれば活躍すること間違いなし。
 
 虫で困ったことはこれくらいです。
あなたのインド旅行が平和に終わりますように...!!
最後までお読みいただきありがとうございました。ナマステー
 

リシケシュ滞在中に困ったこと① ー湿気との闘いー

こんにちは!みしぇるです!

インドのリシケシュに滞在していて最も困ったことを紹介します。

f:id:michelleo:20181009181225j:plain

2018年8月半ば~9月半ばにかけてリシケシュにて滞在していたのですが、この時期リシケシュは

・モンスーン期(9月になると雨の時間は徐々に減っていきます)

・雨:1日に30分~2時間雨

・気温:20度~35度

・湿気:湿気は50%以上

かなりムシ暑いです。

つまり、私が最も悩まされたのは、湿気です。

湿気によって発生した問題

  1. 湿度が高すぎて洗濯物を干しても全く乾かない!

    べランダに干したくても、ベランダが超絶汚い、あるいは、サルがたまに洗濯物を荒らしてしまう。

    なので、私は最終的には部屋で洗濯することをあきらめました。

    幸いにも、近くの別のホテルに洗濯機と乾燥機を利用できる場所があったため、私はそこを使い倒すことで乾いた衣服にありつくことができました。が、部屋に乾燥した衣服を置いているだけで湿気てきてました。

  2. カビが生えまくる

    部屋にカビがめっちゃ生えてきます。しかし、一か月の我慢だと思って過ごしていました。が、最終日に恐ろしいことに気づきました。
    リシケシュ滞在中ではサンダルしか利用しなかったため、運動靴を部屋の中に一か月放置していました。そしたら、ホテルを去る日に運動靴がカビカビ状態になっているのを見て、泣く泣く捨てることになりました。サンダルを捨てて帰るつもりできたのに、運動靴をすてることになるとは笑 
    また、帽子とカバンも全く使っていなかったため、放置していたらばっちりカビてるのを発見しました。

対策

湿気にかかる問題を避けるために、ホテルの部屋を選択できる場合の注意点をお伝えします。
  1.  ホテルの2階以上に滞在する
    2階以上だと、地面からの湿気を避けれます。また、1階だと、ホテルの場所によっては牛の糞くさい場合があるため、窓があっても開ける気になれない可能性があります(←私はこれ)
  1. クーラーがついている
    冷房には除湿効果があります。正直私は冷房が得意ではないので、身体には不要だったのですが、湿気対策には有効だったようです。一瞬クーラー付きの部屋にいたことがあるのですが、そのときは全く湿気に悩みませんでした。
  2. 窓が開けれる状態、網戸がついていること
    まずは窓があるか確認しましょう。まどがあっても、外が汚いと臭くて開けれません。また、網戸がない窓だと開けると虫がすぐ入ってきます。これも窓を開けるのをためらう要因となります(←私はこれ)
  3. 持ち物は定期的に天日干しすること
    私は、帽子・靴・鞄がカビでやられました。滞在中に使ってないものも定期的に天日干しする!ことが大事です。使ってないからと、湿気のたまる場所に放置していると、いつのまにかカビが発生してることになりかねないです。部屋にカビが生えたらすぐに取り除き、天日干しできるものはしましょう。
皆様のインド旅行が平穏に終わりますように。
お読みいただきありがとうございました。ナマステー!
 

ヨガとAhimsaとベジタリアン

こんにちは!みしぇるです。

今回は以前ヨガとは?で説明したAhimsa(非暴力)とベジタリアンについて、私見を述べたくて筆をとりました。

f:id:michelleo:20181005183640j:plain

ヨガとベジタリアンの関係

インドで一か月間アシュラムでヨガ生活をしているとき、食事はオールベジタリアン、一切肉・魚・卵はなしの生活でした。

その理由は、ヨガ八肢則のYamaのひとつ、Ahimsa(非暴力)に関係します。

Ahimsa(非暴力)とは、生きているものに対して肉体的・精神的に苦痛を与えてはいけないという教えです。つまり、牛や魚を食べると、生き物を殺すことになるため、Ahimsaに逆らってしまうというわけです。

疑問ーヨギは本当にベジタリアンであるべきなの?ー

でもここで浮かんだ疑問は、「植物は殺してもいいの?」ってことです。確かにリンゴとかトマトだったら身体の一部(実)をもらうだけのため、完全に殺すわけじゃなく、苦痛は少ない、あるいはないのかもしれない。けれど、大根とかネギとかって実を取ってしまったら動物を殺して丸ごと食べてるのと一緒なんじゃね?って思ったのです。

植物のほうが動物より苦痛が少ない、という考えのもと、植物はOKという考え方となっているようです。確かに動物と違い、植物には痛みを感じる触覚とかはない(と思います)が、生きてるという意味では一緒なのでは?と私は考えています。

私の結論ー食べ物を大切に食べるべしー

なので、私は、食べ物を無駄にせず、命をありがたくいただく、という気持ちをもって食べることが最も大切、という結論に至りました。食べ物を注文しすぎたため食べきれず残したり、スーパーで食べ物を買いすぎて使いきれずに腐らせてしまった経験があると思うのですが、それは命の無駄遣いです。様々な人・生き物からサポートしてもらって生きている、この気持ちがあれば、食べ物を粗末にすることはないのではないでしょうか。

ちなみに、インドでヨガを教えてくれた先生も、国や地域によってはベジタリアンを実践することが難しい場合があるから、その場合は無理しなくてもいい。気持ちが大切だと言っていました。無理してベジタリアンをして自分自身が苦しくなるのもAhimsaに反すると思うので、できる範囲でほどほどに、苦痛を減らすことが大切だと思います。

  

 

Pranayama 呼吸法についてざっくり説明します。

 

f:id:michelleo:20180930133821j:plain

こんにちは!みしぇるです。

今回はヨガの呼吸法についてざっくり解説します。

深くゆっくり呼吸するだけじゃないの?って私は思ってました。が、もっともっと深い深いものでした。

ヨガにおける呼吸の位置づけ

パタンジャリ著作のヨガ・スートラによると、ヨガの八肢則の4番目にPranayama(呼吸法)が記されており、ヨガにおいて重要な役割があります。

サンスクリット語で、

Pranaは生命力

a yaamは拡大

Pranayamaは生命力の拡大、つまり、私たちの身体に潜在的に宿っているエネルギーを呼び起こし、拡大させること、と定義できます。

種類

いろいろあるため、抜粋して書きます。

Anulom Vilom

あぐらで座ります。片方の鼻で息を吸い、もう片方の鼻から息を吐きます。このとき、右手で右鼻を親指で、左鼻を薬指で抑えます。次は先ほど息を吐いた鼻から息を吸い、先ほど息を吸った鼻から息を吐きます。これをワンセットとして、10~30回程度行います。

f:id:michelleo:20180930125116j:plain

鼻を抑えるときの手の形

左手は親指と人差し指の先をくっつけ、ほかの指は伸ばした状態で、膝の上に置きます。(gyaan mudra)

f:id:michelleo:20180930124801j:plain

gyaan mudra

Nadi Shodan

Anulom Vilomでは連続して息を吸っていましたが、Nadi Shodanでは息を吸ったあとに、しばらく息を止めます。目安は息を吸った時間と同等の時間。

吸う:止める:吐く

1 : 1 :2

のようなイメージです。ほかにも1:2:2、1:3:2、1:4:2、1:4:2:1などあるようですが、まずは1:1:2から挑戦すると良いでしょう。

Kapalbhati

kapal= skul, bhati = shining つまり、頭蓋骨が光る!→頭がすっきりする、という意味らしいです笑 

あぐらで座り、深呼吸を2回ほどし、息を完全に吐ききります。そして鼻から息を勢いよく吐き、そのときに下腹部も引っ込めます。息を吸うときは自然に行います。手はgyaan mudraで膝の上に置きます。これを20回~120回程度繰り返します。

Ujjayi

鼻から深呼吸します。このとき、のどの奥で「シュー」という音を出します。寝て得るときの呼吸音に似ています。

アシュタンガヨガでは、常にウジャイ呼吸をしながら動く必要があります。

Bhramari

アグラで座ります。親指で耳をふさぎ、人差し指で額に置き、中指と薬指で目をふさぎ、小指は鼻の下に置きます。息を鼻から吸い、「ん~~~」(英語でいうと"m~~~")と言いながら息を吐きます。このM音はのどから出し、頭の中に音が響くことを感じましょう。20回程度繰り返します。

効果

それぞれの呼吸法ごとに効果は違うのですが、だいたい以下のような感じ。

  • 心身がリラックスする
  • 心をコントロールする
  • 身体機能を回復・強化する(特に喉、肺、心臓)

 

このpranayamaができるようにならないと、ヨガができるようになったとは言えない!というのも、ヨガ八肢則の1つだからです。詳しくは過去日記をご参照ください。呼吸法を制してようやく瞑想の準備に入れるようになります。ちなみに、マスターするには、1日に4回(早朝・朝・夕方・夜)やって数か月~数年かかるそうです。

道のりは長いですね。。。が、焦らずじっくりやるのが肝要です。

ではまたー。

ヨガとは?を超ざっくり説明します。

こんにちは!!みしぇるです。更新さぼってましたが、無事日本に帰ってきました。アシュラムで学んだことをまとめるためにも、これからぼちぼち投稿します(予定)

今回はヨガとはそもそもなんやねんって話です。

f:id:michelleo:20180810084417j:plain

ヨガとは、生き方そのものを指します。

ポーズのことじゃないの?ってなりますよね。

ポーズをとるだけじゃないんです。

ヨガはすっごく簡単にいうと「幸せ」になるためにするのですが、それを達成するためにはヨガの八支則を守って生きなければいけません。

八支則

1. Yama 禁戒

日常生活で行ってはいけないこと。

Ahimsa(非暴力)

いかなる生き物に肉体的・精神的な暴力をふるってはいけない。人を殴ったり言葉で悪口を言うのはもちろん、動物を殺して食べるのもNG。なので、ヨギはベジタリアンです。というのも、暴力をふるうと、それが自分に返ってくると考えられているためです。

Satya(嘘をつかない)

→嘘をつかずに誠実でいると、心穏やかに過ごすことができます。一度嘘をつくと、嘘を守るたえに、嘘をつき続けないといけないため、苦しくなります。

Asteya(盗まない)

盗みをすると、その人の心はいつも恐れで満たされます。盗んだら、ばれたらどうしよう、って思いますよね、心を平穏に保つためにも、欲を持たず人のモノを盗まないことです。

Brahmacharya(禁欲)

必要以上の性関係を持たない。という意味ですが、つまりは、人間のエネルギーは有限なので、エネルギーは大事なことに集中させましょう、という考え方です。

Aparigraha(持ちすぎない)

必要以上のモノを持たない。貪欲にお金・モノなどを収集すると、資源が必要な人のもとに行き渡らないので、これが暴力につながる。集めるのではなく、与えよう、という考え方です。

2. Niyama 歓戒

日常生活で実践すべき行い。

Shouch(浄化)

自身の身体と心をきれいな状態にすること。浄化のための手法があるのですが、それを実践することで身体は健康になり、心の安定につながります。

Santosh(満足)

 すでに与えられたもので満足すること。ないことに文句を言うのではなく、欲を出さない。今あることに感謝すると心の幸せにつながります。

Tapa(苦行)

苦難を受け入れること。苦しい思いで受け入れるのではなく、心静かに、平和に受け入れること。苦難を乗り越えたときに、精神が成長します。

Swadhyaya(自習)

勉強すること。いい本を読んで自分のものにすると、そこで得た知恵が人生の助けになります。

Ishwar Pranidhana(信仰)

唯一絶対なる存在に信仰心を持ち、それに身を任せること。自分じゃどうしようもないことが起こっても、あらがわずに受け入れること、

3. Asana ポーズ

Asanaをとることで、身体を鍛えます。正しいAsanaで、長時間気持ちよくできる状態になったら、Asanaをマスターした状態といえます。(めっちゃ大変)ポーズは瞑想に耐えるために行います。

4. Pranayama 呼吸

呼吸をコントロールすることで、プラーナ(ヨガ界でいう、体内に流れるエネルギーのこと)をコントロールし、身体と心をコントロールできます。また、呼吸を通して身体と心の浄化ができます。例えば、深呼吸したら心が落ち着き、身体もリラックスできます。

5. Pratyahara 感覚の制御 

視覚・味覚・聴覚・触覚・嗅覚をコントロールし、ひいては欲望もコントロールする。外部ではなく、自分自身に集中する。これができるようになると、外部によって心が乱されることがなくなる。

6. Dharana 集中 

意識を特定の一点に集中する。瞑想の前段階です。

7. Dhyaana 瞑想 

雑念から解放された、無我の状態。Asanaで身体を整え、Pranayamaで心をリラックスし、浄化し、PrathaharaとDharanaで感覚を無にして雑念から解放し、ついに瞑想状態に入れます。

8. Samadhi 幸福 

ヨガの最終目標。瞑想がより深まって宇宙とつながりエネルギーを受け取ることができるそうです。絶対的な状態のため、どんなことがあっても外界から影響を受けることがないらしいです。完全なる平和な状態。

 

このSamadhiの状態、幸福状態になることがヨガの目的なのです。

この1~8までのルールですが上から順番に守る必要があります。つまり、Yama, Niyamaを守ってやっとAsanaが正しくできるようになる、と考えられています。私はYamaでさえ完璧には実践できてないです。。。

Samadhiに到達するまでには個人差がありますが、何十年もヨガを続けるがあるでしょう。

私は今までポーズは身体の柔軟性を高めるためにやると思っていたため、Asanaをやる目的が瞑想のためだと知ってびっくりしました。

ヨガに対する私見

以下は八支則を習った上での、私自身の考えです。

ヨガって現代の課題を解決する力をもってるんじゃないかと考えています。

資本主義社会は人間の欲によって発生する需要と供給をベースに発展してきました。おかげで生活は豊かになりました。

移動は車や電車を使ってらくちん。外が暑くても寒くても同じ室温の部屋で快適に過ごせます。家電を使って家事も楽々。グーグル先生に聞けばなんでも教えてくれる。

欲のおかげで発展してきた世界ですが、貧富の差が広がったり環境問題が深刻になったりストレス社会に苦しむ人が多かったり、課題もあります。

そこでヨガの考え方が役に立つ部分があるんじゃないかな、と思います。

例えば、非暴力、持ちすぎない、現状に満足する、欲望を抑えるとか。

そんなんじゃ経済発展しなくて、貧しくなるよーという考え方もあるかもしれません。でもこのまま欲にコントロールされて進む資本主義経済が理想ではない気がします。

なので、欲・心にコントロールされるのではなく、自分で欲・心をコントロールできる人が増えることで、必要な場所に必要なサービスを提供するビジネスのみが生き残る。人々は必要以上のサービスを求めないので、過剰に資源を浪費せず、かつ労働時間も短時間化する、なんて世界ができるんじゃないかな、と。

ちょっとまだざっくりな考えでした。

ではまたー。 

 

アシュラムの授業内容

 


こんにちは!!ヨガ学校(アシュラム)の授業がスパルタすぎて疲弊してるみしぇるです。ついつい更新をさぼりたくなる。。

というわけで今回はアシュラムの授業内容を紹介します。

  1. カリキュラム
  2. 各授業内容(ざっくり)

f:id:michelleo:20180827140806j:plain

教室。座学もヨガも全部ここでやります。

私は授業とテストを受けて合格したら全米ヨガアライアンス という資格を取得できるコースを受けています。アライアンスには"200"と"500"の2種類あるのですが、、私は200を取得できるコースを受けています。"200"のレベルの目安は、ヨガの授業を200H完了し、ヨガの先生の第一歩を踏み出せる状態です。500はヨガをより深めたい人向けのコースです。私も将来的には取りたいです。

200H カリキュラム

05:30 06:00 Mantra Chanting, Clensing Process(マントラを唱える, 鼻の洗浄)
06:00 06:50 Pranayama(呼吸法)
07:10 08:40 Ashtanga Yoga(アシュタンガヨガ)
08:40 10:00 Breakfast(朝食)
10:30 11:30 Self Study(自習)
11:30 12:30 Phylosophy(哲学)
12:45 13:45 Lunch(昼食)
14:40 15:40 Anatomy(解剖学)
15:40 16:30 Self Practice(自主練)
16:30 18:00 Hatha Yoga(ハタヨガ)
18:20 19:20 Medidation(瞑想)
19:20 20:15 Dinner(夕食)
20:15 21:00 Yoga Sankalp(ヨガの経典について深める授業)

どうでしょうか。意外とヨガをする授業が少ないし、そこそこ自習時間もあるから大丈夫なのでは、感じたかもしれません。しかし、実際はかなり大変です。朝は4時40分にアラームを鳴らして50分ごろに完全に起床し、身支度を整えて5時15分には部屋を出ます。夜は21時まで授業のため、部屋に帰って即シャワーを浴びたら次の日に備えて22時過ぎには就寝します。

途中の自習時間などに、部屋に帰って洗濯・掃除したり、授業で習ったことの自習をします。 ヨガについて詳しくない+英語が得意ではない+インドなまり英語=わからない
なので、授業中に何を言っているかわからないことも多々あります。。なので復習は欠かせないです。

それぞれの授業内容をざっくり紹介します。

実技(アシュタンガ・ハタヨガ)

ヨガには様々な種類があるのですが、最もオーソドックスなアシュタンガヨガとハタヨガの授業です。アシュタンガヨガは呼吸時に、寝てるときに出るような音を出しながら呼吸します。筋肉が必要なポーズが多く、私は全く先生のようなポーズをとれません。

ハタヨガは、自然な呼吸を続けながら、割と気持ちよく筋肉を伸ばすポーズ中心のヨガです。筋肉も必要ですが、アシュタンガほど過酷ではありません。

両方のヨガの授業で言えることですが、ジムでヨガをしていたときは、気持ちいいくらいの場所でやめてくださいね~というくらいゆるかったため、筋肉痛を感じることはあれど、そこまでしんどくなかったのです。 が、インドの授業はスパルタです。日本だったら15秒程度しかとどまらないところで、1分~3分くらい "Extend! Extend! Extend!" と檄を飛ばされながら同じポーズを続けます。私は普段汗をかかないのですが、HOT YOGAのようにぼたぼた汗をかきます(HOT YOGAいったことないのですが笑)。ポーズは初心者向けと中上級者向けの両方を方法を丁寧に教えてくれるため、ひとつひとつの動作をきちんと知ることができます。今までジムでやっていた動作が実はダメなポーズだった...!ってこともあったので、とても勉強になります。正しいポーズは大抵簡単にはできないので、私が今までできていたと思っていたポーズはすべて間違ってました笑

呼吸法・瞑想

ヨガにおいて、アスナ(ポーズ・動作)だけはなく、呼吸法と瞑想も重要なポイントです。呼吸法は先生レベルになると、ものすごいお腹の動きを見せてくれます。私はおなかをどんなけひっこめても全然です。お腹のパワーすべてを振り絞って呼吸するため、お腹が筋肉痛です。

瞑想は、心をすっきりさせるために、様々な方法で心を落ち着かせます。私はもともと雑念が多いほうで、一度お寺で座禅体験したときも、10分くらいの座禅で頭がぐるぐるしてつらかったため、この授業もしんどいです。ただ座禅と違って呼吸を利用して心を落ち着かせることができるため、まだ集中しやすいです。

座学(哲学・解剖学)

哲学では、ヨガとは?なぜヨガをするのか?ハタヨガとは?などを学びます。ヨガは何千年もの歴史があるので、深いです。これを知ると、ヨガをする意義を知ることができそうです。 解剖学は、日本語でも知らない骨とか筋肉などの名前や働きを勉強します。ヨガするときにどの筋肉を使っているのか、どのように動かしたらいいのか、を知るためです。 私は前知識なく来たため、日本語で受けても、頭を使う授業なのに、英語で受けるのは正直厳しいです。。初日はわからなさすぎて絶望的だ!!!と思いました。しかし、最近はインドなまりに徐々に慣れてきたため、聞き取れるようになってきました...!

今週も朝4時40分起きで頑張ります。3週間後には朝自然に目が覚めるようになればいいな。

ではまた!